湿気– tag –
-
ぎっくり腰の症状・原因6つと対処法を鍼灸師が解説
これってぎっくり腰なんですかね? はい、ぎっくり腰ですね 初めてぎっくり腰になった方は、ぎっくり腰ってどんな症状なの?と疑問に思うことも多いです。 もともと腰は痛いけど、ぎっくり腰の症状とどう違うのか、ぎっくり腰だったら痛みはどう変化するの... -
花粉症対策の効果的な開始時期と方法を鍼灸師が解説
花粉症の症状を、できれば薬に頼らず抑えたい、という方。 ハーブティーを飲んだり、ワセリンを鼻に塗ったり、ツボ押しをしているかもしれません。 それでも辛い、そんな花粉症でお困りの方は、 なぜあまり効果がないのか いつから始めれば良いのか ピーク... -
チョコレート嚢胞(卵巣嚢腫)と鍼灸治療の効果は?
チョコレート嚢(のう)胞は、卵巣嚢腫(=卵巣にできた腫瘍)のうち、古い血が溜まったものです。 卵巣嚢腫は他にも水がたまったものなどもあります。 今回はチョコレート嚢胞について、症状やチョコレート嚢胞で起こりやすい生理痛、チョコレート嚢胞が... -
耳鳴りの6つの原因と対策を鍼灸師が解説します
鍼灸師が耳鳴りの6つの原因と対策を解説します(耳自体に原因があるものは今回は割愛)。 鍼灸師が耳鳴りになった時にした対策の話もあります。 耳鳴りは東洋医学的には湿気が大きく影響します。耳鳴りがでやすく、体がむくみやすい方はぜひ最後までお読み... -
夏土用の過ごした方 | なぜ土用にうなぎを食べるの?
【なぜ夏土用にうなぎをたべるのか?】 季節の変わり目で体調を崩しやすいから 土用というのは体調を崩しやすい時期なんですね。 というのも土用というのは、季節の変わり目だからです。 疲れが出てくる時期なので、精をつけるために、栄養のあるもの(う... -
雨の日の頭痛、対処法のツボと吐き気対策について鍼灸師が解説
梅雨は気圧や湿気で心身に負担がかかります。 雨の日に、頭痛や眠気、気分が下がる・やる気が出ない・体が重い、吐き気がするなどの症状がでやすい方のために解説します。 雨の日の頭痛については5つ、吐き気に良いツボは1つを紹介していきます。 これまで... -
腰痛と足のしびれ・痛みの原因はヘルニアじゃないかも!?
ヘルニア(椎間板症含む) 脊柱管狭窄症 腰椎分離症、滑り症 腰椎の圧迫骨折 糖尿病 がん などの腰の骨や椎間板など腰になんらかの疾患や変形があると考えることが一般的です。 しかし鍼灸院Livingで鍼灸治療でしびれが改善している方がいらっしゃいます。...
1