新型コロナ感染・拡大防止対策について

北九州小倉北区の鍼灸院Livingでは、新型コロナウイルス感染・拡大予防対策を行っております。

スタッフの健康管理はもちろんですが、店舗内では以下の対策をしています。

鍼灸は免疫力のサポートができる施術です。

免疫力サポートのため、しっかりと感染対策を行いながら、引き続き営業したします。

読みたい所に移動できる目次

施術中のマスク着用

様々なご意見があるかと思いますが、できるだけ飛沫を浴びさせない・浴びないことは大切だと考えおります。

ですので、施術中はできるだけ、マスク着用をお願いいたします。

美容鍼で特に顔への施術中はできるだけ、会話は少なめにお願いいたします(内出血のリスクもあります)。

5類変更後のマスク着用について

あわせて読みたい
新型コロナ5類移行後のどう変わる?鍼灸院Livingの感染対策について 2023年5月8日に5類(季節性インフルエンザ相当)になる方向で調整されています。 そこで、2類から5類に変わるとどうなるのか解説していきます。 なお5類変更後も、鍼灸...

アルコール消毒

Living入口から入って右手に、アルコール消毒液を置いています。

入店前に手指消毒をお願いします。自動で噴霧されますので、手をかざしてください。

たっぷり出ますが、必要量なので、乾くまでしっかりと塗り込んでください。

正しいアルコール消毒方法

消毒液は、プッシュ式の場合はノズルを一番下まで押し込んでください。

軽く抑えただけでは除菌効果が薄まるので、ご注意を。

基準は15秒以内に手が乾いていれば、消毒液が足りていません

施術室3部屋に空気清浄機

施術室にはダイソンの空気清浄機を設置しています。

北九州市の補助金(2020年9月15日まで)でいただき購入しました。

*各部屋にも消毒液を置いています。

換気について

Livingに限らずですが、整骨院・鍼灸院は法律により、換気は法律で決められています。

(施術所の構造設備基準)
三 施術室は、室面積の七分の一以上に相当する部分を外気に開放し得ること。た
だし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。

ですから、常時換気しており、さらに窓も開放していますので、換気は十分おこなっています。

トイレの手拭きタオルも個別

トイレの手拭きタオルは、一枚ずつ用意しておりますので、手前からお取りください。

使用済みタオルは右手前の箱に入れてください。

*トイレにも消毒液を置いています。

その他の対策

ベッドやフェイス枕の都度消毒や着替え、フェイスタオルの都度洗濯(使い回さない)、施術スタッフの手指消毒などは、以前からおこなっています。

引き続き、徹底しておこないます。

当日、体調が悪い時

発熱はもちろん、咳など症状が強い場合は予約を避けていただきますよう、お願いいたします

ただし、喘息などの症状など、経験あるような状態、病院に行ったけど単なる風邪と診断された、ということでしたら、施術を受けられます。

一度、医療機関にご相談いただきますよう、お願いいたします。

感染対策などのご相談はLINEで

その他、気になることなどありましたら、気軽にお尋ねください。

⬆️タップすると通話できます

登録後、名前をお送りください

参考リンク▶︎厚生労働省新型コロナウイルス対策ページ

  • URLをコピーしました!

\ ご予約・お問い合わせはこちら /

場所:福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目2−17 ファースト Bビル 5階

施術を受けたい方は、予約が必要です。下記、電話・LINE・オンライン予約のいずれかからご連絡ください。

施術は、複数回必要なことが多いです。1ヶ月ほどの予定を確認いただくと、2回目以降の施術も効果的でスムーズに行えます。また、平日の男性鍼灸師のによる施術は限られております。ご希望の方はお早めにご連絡ください。

タップすると電話がかけられます

登録後に名前を送信してください

会員登録後にコースをお選びください

読みたい所に移動できる目次