肩こりの5つの原因と解消法を鍼灸師が解説

当ページのリンクには広告が含まれることがあります。

肩こりには様々な原因があります。原因が違えば解消法も違います。

今回は主に筋肉や骨格の状態から起こる肩こりの原因を5つ紹介しています。ご自身の肩こりの原因に一番近いものはどれか、確認してみてください。

筆者プロフィール
 鍼灸師・柔道整復師
 中野 妥昭(なかの やすあき)

柔道整復師取得後、整形外科に勤務。整骨院開業後は国民体育大会(競泳競技)にトレーナー帯同。自身も競泳で腰や膝を痛めて、リハビリに通院していたことから治療院に興味を持つ。未だに左膝は悪く、自分の体で実験をしながら、良いものを患者さんにフィードバックしています。
詳細プロフィールはこちら

読みたい所に移動できる目次

肩こりの6つの原因

肩こりの原因は多岐にわたります。

  1. 長時間同じ姿勢を続ける
  2. 冷え
  3. ストレス
  4. 骨格の異常
  5. 加齢
  6. 東洋医学的な肩こり

これらの要因が複合的に影響し、肩こりの発生や悪化を引き起こす可能性があります。

1 | 長時間同じ姿勢を続けることで肩こりに

デスクワークの方だけでなく、料理や本を読む、スマホやテレビを見るなど、長時間同じ姿勢を続けることで、筋肉が疲労し緊張するので、肩こりを感じてしまいます。

頭が前に飛び出した状態(いわゆる猫背)が続くと、頭を支えようと背中の筋肉が緊張します。

解消法

  • こまめに姿勢を変える
  • 正しい姿勢を心がける
  • 筋肉を緩める(ストレッチなど)
  • 目の高さで本を読む・スマホを見る

2 | 冷えで肩こりに

体が冷えていると筋肉が固まります。東洋医学的にも冷えは「固める」作用があります。

冬の寒さや夏ではエアコンの風があたって冷えくると、肩こりや頭痛を感じてしまいます。

普段から手足の冷えを感じる方は、まずは寒さ対策が重要です。

また呼吸の仕方が悪いことで血流が悪くなることがあります。

解消法

  • 冷たい風が当たらないようにする
  • 正しい呼吸をする
  • 冷え性体質を変える

3 | ストレスによる肩こり

ストレスは全ての不調にかかわってきます。東洋医学ではストレスやイライラが続くと、肩や肋骨の際(きわ)が硬さや痛みが生じます。

他には目が疲れやすい・充血しやすい、舌が赤い、などの症状がある方は、ストレスも肩こりの要因になっている可能性があります。

解消法

  • 鍼灸治療でストレスケアをする
  • リラックスする時間を作る

4 | 骨格の異常

肋骨が1本多い、背骨が歪んでいる、ヘルニアがある、鎖骨が下がっている(なで肩)などが、肩こりの原因になることがあります。

この状態を変えることは手術などの必要がありますが、少しでも筋肉の緊張バランスや流れを整えることで、肩こりが痛くならないようにしていけます。

解消法

  • できるだけ正しい姿勢を心がける
  • 筋緊張のバランスを整える
  • 鍼灸で流れを整える

5 | 加齢による肩こり

筋肉が衰えることで、骨格を支えられず、筋肉がダメージを受けて肩がこることがあります。

加齢により、一部の筋肉にうまく血流がいかずに、筋肉が修復できずに痛みを感じたり、肩の動きが悪くなることで、四十肩のような肩の炎症も引き起こすことがあり、注意が必要です。

また椎間板などは加齢により、摩耗し潰れていくので、首の骨(頚椎)の状態が悪くなり、肩がこることもあります。

加齢を防ぐことはできませんが、年齢よりも老けて見えるかも…みたいな状態にならないように、普段から気を付けておきたいですね。

解消法

  • 適度な運動をする
  • 働きすぎなどの「〇〇しすぎ」に注意する
  • 鍼灸で血流やホルモンバランスを整えておく

東洋医学的な肩こりの原因や効果

東洋医学的な肩こりの原因や緊張しやすい筋肉を知りたい方はこちら

ご予約・お問い合わせはこちら

場所:福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目2−17 ファースト Bビル 5階

施術を受けたい方は、予約が必要です。下記、電話・LINE・オンライン予約のいずれかからご連絡ください。

施術は、複数回必要なことが多いです。1ヶ月ほどの予定を確認いただくと、2回目以降の施術も効果的でスムーズに行えます。女性鍼灸師を希望される場合は、指名での予約をお願いいたします(女性鍼灸師の予約は非常にとりづらい状況ですので、お早めに)。

現在、留守電対応中です。できるだけLINEでお問い合わせください。

登録後にアンケートを送信してください

ホットペッパービューティーに遷移します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読みたい所に移動できる目次